ここでは”Vlheim”内で使えるお役立ちプチ情報をご紹介しています。
僕が、初見でプレイしながら得た情報や経験などを随時、追記していきながら掲載していこうと思います。
誤解を招く書き方や間違っている情報などあればコメントやTwitterなどでお知らせ頂けると幸いです。
日本語化の方法について
初期画面上では、文字が全て英語で表示されています。
手順は以下の通りです。
- "SETTINGS"をクリック
- "Misc"をクリック
- "Language"から"日本語"を選択(矢印マークをクリックすれば選択できます。)
- 画面下部の"OK"をクリック
- "QUIT"をクリック。ゲームを一旦終了させる。(再起動)
- ゲームを再び起動する。(日本語化完了)
【プチ情報】初期で設定した方がいいもの
僕が初見で遊んだ時に感じたのは音量が大きすぎることと画面で表示される文字やUIが小さいことです。
特に最初のキャラメイクでは、肌や髪色・髪型・髭の形などが見えにくく苦労しました。まぁ~なんとかキャラメイクは完了しましたが・・・w
以下は僕が設定した方が良いと感じたものなので参考にして下さい。
- ”操作方法”の”ゲームパッド有効”をONにする。(ゲームパッドを使用する人向け)
- 音声のうち一番上の”音量”(マスターボリューム)は真ん中ぐらい。その他はお好みで設定する。
- ”BGM継続”にチェックが入っているとBGMはループ再生されるので、OFFにする。(静寂が苦手な方や寂しいと感じる方はONにして下さい。)
- グラフィックは、解像度が"1920x1080 60hz"で、フルスクリーンをONにする。解像度は、PCのスペックに合わせて設定してください。(念のため、テストボタンを押してテストを実行することをオススメします。)
- ”その他”の項目の”UIのサイズ”を最大値の”115%”に設定(個人差があるのでなんとも言えませんが、最大値で大きすぎるということはありませんでした。)
※OFFは”オレンジ色の点が消えている”、ONは”オレンジ色の点が点いている”です。
画面の見方について
一応、分かりやすいように色分けしています。
下記は番号と色で各ステータスを説明していきますね。
- ホットキー(キーボードの1~8の番号が対応)【緑枠】
- アーマー値(ダメージ軽減の度合いを示す)【緑枠】
- 重量値(300がMAXで300以上になると超過デバフが付与)【緑枠】
- ログやバフ・デバフの確認【黄枠】
- キャラステータスの確認【黄枠】
- 取得トロフィーの確認【黄枠】
- PvPダメージの有無【黄枠】(味方からのダメージの有無)
- 手作業での作成物表示【ピンク枠】(作業台の場合は別表示)
- 修理できる設備のレベル表示【ピンク枠】(作業台レベルに関わる項目)
- クラフトに必要な素材と必要数【ピンク枠】
- ミニマップ【水色枠】(各バイオームも表示されます。)
- バフ・デバフ表示【水色枠】
- HP表示【水色枠】(0になったら死亡)
- HP+α表示【水色枠】(ここがややこしいのです。基礎ライフ[25]で食べ物を食べるとHPが増加します。その増加分が表示されます。この画像では灰色の部分が基礎ライフ[25]です。増加した分は、カラーで色分けされます。)
- 食材表示【水色枠】(食べた食材がここに表示されます。)
※バフ(Buff)は、能力の強化のこと。デバフ(debuff)は、能力の弱体化のことです。